RENTAL GALLERY

北九州市 門司港レトロ  大連友好記念館 2階
門司港美術工芸研究所ギャラリー

芸術・文化活動を支える場所として、作品展示・ワークショップ・イベント等にご利用いただけるレンタルギャラリー事業を行っています。


 

■ 利用内容

作品の展覧会、ワークショップ、アートイベント、カフェイベントなど、芸術・文化活動に幅広くご活用いただけます。
半スペースのギャラリー利用で、カフェカウンターや各種備品も使用可能です(審査あり)

■ ギャラリー概要

  • 場所:大連友好記念館 2階(門司港美術工芸研究所ギャラリー内)

  • 住所:北九州市門司区東港町1-12

  • 営業時間:9:00~17:00/年中無休

    【設備・備品一覧】

    ■ 設備

    ・テーブル・椅子・ソファ
    ・防犯カメラ
    ・水道
    ・冷暖房
    ・冷蔵庫(温度設定を一番低くすると冷凍庫として使用できます)
    ・カフェカウンター(飲食店営業許可取得済)
    ・電気ケトル(1000ml)  ※火気厳禁。電気機器のみ使用可能です。
    ・Bluetooth接続スピーカー ※大音量や長時間の使用はご遠慮ください。

■ ご利用にあたってのお願い

本ギャラリーは、歴史的建造物であり、観光地でもある大連友好記念館内の特別なスペースです。
そのため、いわゆる「何でもOKな貸しスペース」とは異なります。以下の点についてあらかじめご確認・ご同意をお願いいたします。

  • お申し込み時に、利用目的や内容の詳細を事前にご提出ください。内容によっては、お断りする場合がございます。

  • 音楽ライブをご希望の場合、1階の飲食店の営業に配慮し、ランチタイム中の演奏は不可とさせていただきます。

  • スタッフは常駐しておりません。作品のみを預けるような形での展示はお受けできません。展示・管理はすべて利用者様の責任でお願いいたします。

  • 常設作品の移動は禁止です。設営時にはご注意ください。

  • 展示中の作品の破損・盗難・その他トラブルについて、当ギャラリーおよび門司港美術工芸研究所は一切責任を負いかねます。

■ 利用料金(2025年 8月〜)

  • 【平日】1日利用:5,500円(税込)

  • 【土日祝】1日利用:9,900円(税込)

  • 【1週間】通し利用:44,000円(税込)

※搬入・搬出は、可能な限り利用時間内(9:00~17:00)でお願いします。

2025年7月末まではお試し価格でご利用いただけます。詳しくはこちら

■ 備品(ご自由にご利用いただけます)


・組み立て式イーゼル:4台
・卓上イーゼル:4台
・延長コード:1本
・コーヒーミル(手動):1台
・電卓:1台
・ハサミ:1本
・カッター:1本
・カッターマット:1枚
・油性ペン:1本
※ご利用後は、すべて所定の場所へお戻しください。

 

【ギャラリーご利用までの流れ】

  1. Googleカレンダーで空き日程を確認
     → 予約可能な日程が一目で確認できます。

  2. Googleフォームからお申込み
     → 展示・イベント内容など、必要事項を記入して送信してください。

  3. 内容確認(andGALLERY/門司港美術工芸研究所)
     → フォーム内容をもとに確認を行い、問題がなければ予約を確定いたします。
     ※フォーム送信後、3営業日以内を目安にご返信いたします。

  4. 請求書の送付・お支払い
     → ご記入いただいたメールアドレス宛に、andGALLERYより請求書をお送りします。

■ お支払い方法について

ご利用のお申し込みは、株式会社andGALLERYを通じてのみ受付可能です。
予約確定後に、株式会社andGALLERYより請求書を発行・送付いたします。指定期日までにお支払いをお願いいたします。

ご不明点はLINEにて、お気軽にお問い合わせください。

■ 広報サポートについて

展覧会やイベントの広報サポートも可能です
事前にフライヤーを門司港美術工芸研究所へご郵送いただければ、門司港レトロ周辺の施設など約500部の設置が可能です。

フライヤー送付先:北九州市門司区東港町6-72 港ハウス2F

また、デザイン制作が難しい方には、オプションでフライヤー制作も承ります(A6〜B5サイズ、500部印刷つきで約20,000円〜)。ご希望の方はご相談ください。

■ 駐車場について

専用駐車場はありません。搬入出のための一時駐車は可能ですが、近隣の有料パーキングをご利用ください。

■ 門司港美術工芸研究所について

門司港美術工芸研究所は、
北九州から美術工芸分野の芸術家を輩出したいという思いのもと、若手人材を支援し、
芸術を核としたまちづくりの活性化を目的に設置された研究・表現の場です。
https://www.mojiko-biken.com/

前身は平成14年に開設された「門司港アート村」で、旧庄司小学校の校舎を活用して運営されていました。
平成23年には北九州市文化振興計画に基づき「門司港美術工芸研究所」として新たにスタートし、
平成28年には門司港レトロ地区へ移転。

多様な文化が交差してきた「海峡のまち・門司港」にふさわしく、
歴史的建造物が立ち並ぶこのエリアで、研究員たちは日々創作に励んでいます。

個展や研究所展、屋外彫刻の制作、ワークショップなどにも積極的に取り組み、
全国でも珍しい「美術工芸分野の人材育成拠点」として高い評価を受けています。