LIFE & ART

LIFE & ART 2025

〜暮らしとアート展〜

テーマは、 アートでつなぐ、暮らし。

アートが暮らしに溶け込むことで、その輪が広がり、誰かの暮らしを明るくする。

そんな思いを込めた展覧会を、2025年8月2日より、トーヨーキッチンスタイル福岡ショールームで開催します。

この展覧会では、andGALLERYが全国から選んだアート・クラフト・デザインの作り手たちの作品を展示・販売。

来場者が作品を暮らしに取り入れることで、社会に優しさの輪が広がる——そんな実験的なプロジェクトです。

また、イベントの収益の一部は、ドナルド・マクドナルド・ハウス ふくおか様を通じて、

福岡市立こども病院で病気と向き合う子どもたちや、ご家族の支援に活用されます。

アートの力で、人と人、暮らしと暮らしをつなげる新しい試みを、ぜひ会場で体感してください。

 

会期:
2025年8月2日(土)〜8月31日(日)
10:00-18:00(最終日16:00まで)

会場:トーヨーキッチンスタイル福岡ショールーム   
〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院4丁目15−26

定休日:毎週水曜日

企画/主催:株式会社and GALLERY

 

 

【Exhibition|展覧会】

洗練されたインテリアが並ぶ「トーヨーキッチンスタイル福岡ショールーム」
その上質な空間に、絵画、彫刻、書、イラスト、陶芸、デザイン、現代アートなど、
ジャンルや表現方法の異なる多彩な作家たちが集まり、「アートでつなぐ、暮らし」をテーマに展覧会を開催します。
アートがある暮らしは、ちょっと豊かで、ちょっとやさしい。
アートを通して、社会や地域、文化とのつながりを見つめ直す小さな実験です。
アートの力で、人と人、暮らしと暮らしがつながっていく。そんな新しい出会いと体験を、ぜひ会場でお楽しみください。
出展作品は 8/2より、オンラインでもご購入いただけます。(オンラインショップは現在準備中です)

【Market|アートマーケット】

ショールーム1階では、気軽にアートに触れられるグッズや小作品を中心に販売するアートマーケットを開催します。
アパレル、アクセサリー、陶器、似顔絵、イラスト集、ポストカード、アートキットなど、個性豊かなアイテムが揃います。
暮らしにアートを取り入れる楽しさを、ぜひ体験してください。
EVENT:
8/3(日)13:30-17:00
イラストレーター 茂木薫による
少女漫画似顔絵 受注会 & デモンストレーション開催

【Workshop|アート体験】

夏休み特別アートワークショップ
つくって、届ける。アートで心をつなぐ夏。

絵画、木彫、書道、アルコールインクアートなど、ジャンル豊かなワークショップを開催します。
お子さまから大人の方まで、そして親子でのご参加も大歓迎です。
「アートは観るだけじゃない。つくることで、もっと心が動く。」
そんな体験をこの夏の思い出に。

また、このワークショップは、チャリティー企画として開催します。
皆さまの参加費の一部は、入院中の子どもたちがクリエイティブを楽しめるよう、
スケッチブックやクレヨン、折り紙、文房具などにかえて、
ドナルド・マクドナルド・ハウスさんの「ハートフルカート」へ寄付いたします。

アートで自分を表現する楽しさを感じながら、誰かの笑顔にもつながる。
そんな心あたたまる時間を、ぜひ一緒に過ごしましょう。

ワークショップ開催日程:

8/2(土)13:00-15:00
0%のデッサン力と100%の妄想力で
名画を描く妄想美術室
「クリムトの接吻を描こう!」
参加費:4,500円 定員8名
講師:タナカナミ(現代アーティスト)

8/3(日)10:30-12:00
アルコールインクアートでアートボトルを作ろう!
参加費:5,000円 定員8名
世界にひとつだけのタンブラー(水筒)を完成させるワークショップです。
講師:小中江吏子(アルコールインクアート講師)

8/3(日)14:00-16:30 (2時間半程度)
国産ヒノキでオリジナル招き猫を作ろう!
参加費:大人 3,500円 学生 3,000円 定員5名
仏師とつくるオリジナル招き猫 木彫体験
「仏のカケラ」お土産付きです。
講師:最上健(仏師・彫刻家)

8/4(月)11:00-13:00
アルコールインクアートでヒーリングアート体験
参加費:4,000円 定員8名
色が心を癒す、アートセラピーのようなワークショップです。
講師:小中江吏子(アルコールインクアート講師)

8/9(土)10:30-12:30
0%の
デッサン力と100%の妄想力で
名画を描く妄想美術室

北斎or写楽!浮世絵を描こう!
参加費:4,500円 定員10名
北斎の《神奈川沖浪裏》または 写楽の《役者絵》から、
どちらかを選んで描くワークショップです!
講師:タナカナミ(現代アーティスト)

8/17(日)10:30-12:30
0%のデッサン力と100%の妄想力で
名画を描く妄想美術室

ゴッホの名画を描こう!
参加費:4,500円 定員8名
《ひまわり》《星月夜》《アルルの寝室》《自画像》から
好きな題材をお選びいただけます。
講師:タナカナミ(現代アーティスト)

8/24(日)14:00-15:30
行書でつくる、わたしだけのブランド文字
参加費:3,000円 定員8名
行書に挑戦し、自分だけの「ブランド文字」をつくります。
講師:草舟 Soushu(書家)

8/30(土)13:00-15:00
0%のデッサン力と100%の妄想力で
名画を描く妄想美術室

夏の思い出で作るコラージュアート
参加費:4,500円 定員8名
キャンバスは、円形(直径25cm)または三角形から選べます。
講師:タナカナミ(現代アーティスト)

【ご予約について】

ワークショップへの参加をご希望の方は、各ワークショップごとの予約サイトにて詳細をご確認のうえ、参加予約のみ(※料金は当日現地払い)のお申し込みをお願いいたします。
各ワークショップは定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
※ご予約時にご記入いただいた参加者情報は、運営の都合上、トーヨーキッチンスタイル福岡ショールーム様と共有させていただきますので、あらかじめご了承ください。


出展者一覧

CXM 澁谷 美予   (埼玉県)
1979年 和歌山県生まれ。
パリのファッション専門学校で服飾デザインを学ぶために渡仏、色彩や造形に対する独自の感性をパリで磨く。
帰国後はアパレル業界で10年以上、雑貨デザイナーとして経験を積み、
趣味のフリークライミングをきっかけに、2011年チョークバッグブランド「CXM」をスタート。
「自然に遊ばせてもらう」というクライミング文化から影響を受け、環境負荷の少ない製品づくりを追求。
◾️Instagram

嘉藤 那美 (岩手県)
岩手県盛岡市在住。 atelier kuanTARA代表
色彩に関する学びを重ね、色彩心理を用いたセラピストとしての経験を積んだ後、パステル曼荼羅アートとの出会いをきっかけに独自に絵を描き始める。
2022年より本格的にアーティスト活動をスタート。 癒しと希望をすべての人に届けるべく現在活動中。
◾️Instagram 

 最上 健  (埼玉県)
仏師/彫刻家 長野県出身 埼玉県在住
仏像彫刻の伝統技法を学び、現在は木彫による仏像の制作・修復を手がける。
動きや表情の一瞬をとらえ、内面を表現する彫刻を追求。
地蔵菩薩坐像(兵庫県寺院)・四天王像(東京都寺院)の制作や千葉県の仏像修復など実績多数。 日展特選2回受賞。
◾️ instagrram

阪井 由紀子   (北海道)  
北海道在住  2000年に「bouno」を立ち上げ、生地にこだわったエレガントでモードな大人の女性のための洋服を展開。
2021年よりEtsyにて、着物とリメイク作品を世界へ販売。 着なくなった着物に新たな役割を持たせ、日本の伝統文化を現代に繋げることを目指しています。
◾️Instagram

 田港 智恵子  (兵庫県)
陶芸作家 兵庫県在住。
手作りのものを誰かに贈りたいという思いから、陶芸を始めました。
シンプルで使いやすく、少し気分が上がるような器を目指し制作しています。 何も続かなかった私が日々の中で続いていたのは陶芸だけ。
屋号「アトリエwatashi wo tsukuru」は、陶芸が私をつくってくれる、そんな実感から生まれました。
◾️Instagram

小中 江吏子  (愛知県)
愛知県在住
アート体験から生き方を変え、英語講師からアートの道へ。
アルコールインクを使ったアートセッションを提供。スタートして一年半で250人を超えるセッション、リピート率8割。
◾️Instagram

 堀井 由香  (北海道)
北海道札幌市在住
2022年から表現活動開始。 それまではコンプレックスとさえ思っていた感受性だったが、自分の感性を素直に表現できる喜びを知る。
同時に表現したものが触れた人の感性に響き、循環する尊さを知る。
生まれ持った個性でもある ”感性” を活かすことを決意し、言葉からこぼれ落ちてしまう想いを絵で、自分の内側から溢れる想いを言葉で、自分に向き合う過程を絵と言葉で表現。
◾️Instagram

坂本 潤子  (千葉県)
千葉県出身在住。武蔵野美術大学 造形学部油絵科卒
aino Gflower+ 代表  ジャイアントフラワーを主に立体アート、アクリルアートなどを組み合わせてフォトジェニックな作品を制作販売しています。
◾️Instagram 

 Seina irie (セイナアイリー)  (福岡県)
福岡在住のグラフィックデザイナー&アーティスト。
宗教画や風景に、MUSEであるGALを融合させながら、日常にひそむ神聖さやポジティブなエネルギーを描いています。
遊び心のあるモチーフや色づかいで、見る人の心に「インスピレーション」や「自分を思い出すような体験」を届けたい。
グラフィックデザインでの経験と、人生の深みを行ったり来たりしながら「神聖さ」と「エネルギー」のあるアートを発信しています。
◾️Instagram 

 手づくりはんこ史緒  (茨城県)
埼玉県出身/茨城県在住 
武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科卒
歴史上の偉人や文豪など、みんなが知っている人物の消しゴムはんこを彫っています。
どこか懐かしく、みんなが押して楽しいはんこづくりがモットーです。
好きなモノは国語便覧。趣味はレトロ建築巡り。
◾️Instagram

MAINA  (大分県)
大分県在住 大分大学教育福祉科学部美術科卒業
空想の世界に魅了され、幼い頃から物語や絵にその想いを込めてきました。
大学で美術を学び、現在は魔法や癒し、神秘、宇宙などをテーマにした空想ペン画作品を中心に、心がふっとやわらぐようなアートを制作。
絵を通して、日常に小さな魔法を届けられるよう活動しています。
◾️Instagram 

  茂木 薫 (東京都)
1978年生まれ、東京都在住。 武蔵野美術大学油絵科卒業。
在学中から絵画の個展を開き、映像作品も制作。
卒業後は映像作家としてドキュメンタリー映画を発表し、2010年には「梅むら夫婦」で劇場デビューを果たす。
出産を機に絵画制作を再開し、3人の子育てをしながら「日常の中の感動」をテーマに絵画・イラストを制作中。
これまでの絵画と映像の経験を生かし、絵画教室「にじいろアトリエ」を主宰している。
◾️Instagram 

小林碧  (神奈川県)
神奈川県在住 武蔵野美術大学卒業
AOItextile代表 空間に調和する上質なインテリアファブリックを企画・制作しているテキスタイル作家。
光・水・風などの自然や人々の記憶・物語から着想を得て、ファブリックパネルやクッションなど、現代の暮らしに寄り添う布を提案。
伝統技術や昔からある素材に敬意を払いながら、手織りや自然素材を生かしたものづくりをし、素材そのものの魅力を活かすデザインを心がけています。
◾️Instagram

ゆうしゃんぬ (福岡県)
北九州市出⾝ 東京⼯芸⼤学卒
アート・イラスト・デザインを⼿がけています。
「⽇常の⼩さな幸せ」をテーマに、慌ただしい⽇々の中でも、ふと⼼がほぐれ、豊かさを感じられるような作品を描き続けています。
南フランスの⾵景や旅のスケッチ、雑貨、架空のキャラクター「うさぱん」など、独特のタッチの世界をお届けしています。
◾️Instagram 

ayumi endo (東京都)
東京都在住 幼少期より茶道に親しみ、伝統的な美に惹かれる一方、現代における自由のあり方にも関心を抱く。
社会に根づいたパターン化された考えに息苦しさを覚えアメリカへ。
留学中は異なる不自由さや偏見にも直面するが、他者や自己と対話を重ねる中で、理解を通じて自由に近づける可能性を実感する。
伝統と現代、東洋と西洋、女性らしさと男性らしさなど、パターン化された価値観が、対話を通じて融合していくことをテーマに制作を続けている。
◾️Instagram

 逆瀬川 京子  (福岡県)
福岡県北九州市在住  ステンドグラス作家
Accenti代表 自然をモチーフに絵画的な曲線で表現した作品が特徴。
住宅、病院、学校、商業施設のステンドグラスの施工をはじめ、美術館、百貨店など 作品展、ワークショップ、イベントを手掛ける。
◾️Instagram 

 草舟 Soushu  (福岡県)
福岡県在住 2024NY国際書展準優秀賞受賞。
Japaneseカリグラフィーを現代アートとして再構築し、国内外の空間に調和する作品を制作。
伝統と革新を融合させ、暮らしの中に静謐な存在感を放つアートを追求している。
第15回 躍動する現代作家展で現代作家賞を受賞。2027年、京都・法然院にて個展開催予定。
◾️Instagram

 タナカナミ   (福岡県) 
福岡県出身 大分県立芸術文化短期大学 美術科工芸デザイン専攻卒業
株式会社andGALLERY 代表取締役
「ART and 〇〇で世の中をもっと楽しく」をコンセプトにアートとビジネスの二軸で活動する現代アーティスト。
2019 年 NY ブルックリンでの「おっぱい展」企画・主催をきっかけに株式会社を設⽴。
アートイベントや展覧会の企画運営、アートワークショップ「妄想美術室」のメニュー開発等を⼿掛ける。
◾️Instagram 

会期中、トーヨーキッチンスタイルの3階ショールームでは、
本展の主催者であり、現代アーティストのタナカナミによる個展を開催します。

22年前に陶芸家として表現活動を始めた頃の作品から、
2019年にニューヨークで発表した「おっぱい展」シリーズの一部、
そして今回の展覧会のために制作した新作インスタレーション作品まで、
多彩な軌跡を辿る展示となっています。

身体や記憶、暮らしにまつわる問いかけとともに、
アートが暮らしとつながる瞬間を感じていただける、
軽やかで温かい空間をご用意しました。

どうぞゆっくりご覧ください。