歴史ある門司港のギャラリーで「やってみたい」を形に。 個展・教室・カフェ出店募集中!

【期間限定】門司港の歴史あるギャラリーで個展やカフェイベント開催しませんか?

北九州市・門司港レトロ地区にある歴史的建物「大連友好記念館」の2階、
門司港美術工芸研究所ギャラリーにて、展示・イベント利用者を募集中です。

2階のスペースにはカフェが併設されていましたが、2025年3月末でカフェは閉店。
現在は無人のスペースとなっており、このギャラリースペースの活用について弊社が門司港美術工芸研究所さん(以下、美工研)から相談を受け、期間限定で指定管理者さんから使用許可をいただいています。

今後はもっと多くのアーティストやクリエイターが自由に活用できる場所にしていきたいと考えており、
2025年5月〜7月末までの3か月限定で、お試しでいろいろな活用を試してみたい!と思っています。
1日のみの使用もOKですが、内容については美工研さんと協議の上で決定いたします。

▶施設紹介
https://mojiko-retoro9.jp/spot/dalian_friendship_memorial_hall/


■ スペース概要

場所:大連友好記念館 2階(門司港美術工芸研究所ギャラリー)

構成:ギャラリースペース+元カフェスペース(現在は無人)

展示可能エリア:ギャラリースペースの約半分(門司港美術工芸研究所の常設作品あり)
※ライブや撮影、ワークショップ等で利用をご希望の場合は、作品の移動など事前相談により対応可能です。テーブル・椅子・ソファなども完備。

1階からの階段はレトロで撮影にもオススメです。
(1階は中華料理屋さんです)

 

写真のスペースが個展に利用いただける空間です。
ギャラリー壁面にはショーケースが設置されており、平面作品(絵画・写真・版画など)の展示に向いています。
 ※立体作品は一部設置可能ですが、事前に展示方法について相談が必要

3月末までカフェがあったスペースです。水道・冷蔵庫やコーヒーカップなども使用いただけます。
火は使用できません(電気のみ可能)
カフェとして使用しない場合は、カウンターで作品や商品を販売することも可能です。


先月は、ペン画アーティストのMNAINAさんが初めての個展を開催しました。

【利用料金(5〜7月限定)】
※3ヶ月限定のお試し価格 です。

平日利用(1日):3,300円(税込)

土日祝利用(1日):5,500円(税込)

1週間利用:22,000円(税込)

2週間利用:33,000円(税込)

売上マージンはいただきません。

すでに利用者が確定した日程:

・5/25
・6/8
6/22
・6/24〜6/30
・6/29
7/6
・7/12〜15
・7/20
・7/26.27
・7/30.31

■ 搬入・搬出について

搬入:展覧会初日 朝9:00〜

搬出:最終日 〜17:00

県外在住などで搬入出が難しい方には、代行サポート(手数料別途)も可能です。



■ 門司港美術工芸研究所について

門司港美術工芸研究所は、
北九州から美術工芸分野の芸術家を輩出したいという思いのもと、若手人材を支援し、
芸術を核としたまちづくりの活性化を目的に設置された研究・表現の場です。
https://www.mojiko-biken.com/

前身は平成14年に開設された「門司港アート村」で、旧庄司小学校の校舎を活用して運営されていました。
平成23年には北九州市文化振興計画に基づき「門司港美術工芸研究所」として新たにスタートし、
平成28年には門司港レトロ地区へ移転。

多様な文化が交差してきた「海峡のまち・門司港」にふさわしく、
歴史的建造物が立ち並ぶこのエリアで、研究員たちは日々創作に励んでいます。

個展や研究所展、屋外彫刻の制作、ワークショップなどにも積極的に取り組み、
全国でも珍しい「美術工芸分野の人材育成拠点」として高い評価を受けています。


■ ご利用にあたってのお願い

  • 歴史的建物かつ観光地のため、「なんでもOK」というわけではありません。内容によってはお断りする場合もありますのでご了承ください。

  • 基本的にスタッフは常駐していませんので、 可能な限り在廊をお願いします。単に作品のみを預けたい、という形ではお受けできません。

  • お申し込みは、株式会社andGALLERYを通じてのみ受付可能です(私が企画内容を把握し、門司港美術工芸研究所と橋渡しを行います)。


■ お申し込み方法

  • お申し込み前に、資料の送付、オンライン相談(有料)または現地での見学(無料)をお願いしています。

【オンライン相談はこちら】
LINE登録で、通常4,000円→2,000円になるクーポンをご利用ください。
https://and-gallery.work/archives/802
30分、どんなイベントをしたいのかお話を聞かせてください!
企画内容をまとめ、資料を作成いたします。
LINE ▶ https://lit.link/namitanaka

【現地で見学できる日程】
私(andGALLERY田中)が在廊していますので、直接お話・見学も可能です!
事前に来られる日時をお知らせいただけると大変助かります。

  • 4月17日(木)

  • 5月2日(金)、3日(土)、7日(水)、9日(金)、10日(土)、11日(日)

※わたしが不在の日でも自由に見学可能です。説明や質問がある方は、在廊日にお越しいただくのがスムーズです。


■ お申し込みに必要な資料について

現在、DMでのお問い合わせが大変多くなっております。
スムーズな対応のため、以下の内容を記載したPDF資料を事前にお送りください。
公式ライン または InstagramのDMにて送付お願いいたします。 https://lit.link/namitanaka
※テンプレートはこちら

【資料に記載してほしい内容】

  • お名前(団体名)

  • 簡単なプロフィール(200文字程度)

  • HPやInstagramなどのURL

  • 作品や活動のわかる写真
  • 希望使用日(期間)

  • 開催したいイベント内容

  • 連絡先(電話番号・メールアドレス)

※この資料を元に、門司港美術工芸研究所と協議し、開催可否を判断いたします。

なお、資料作成が難しい方、なるべく早く決定したい方は、有料オンライン相談(LINEクーポンで2,000円)をご予約ください。
私がヒアリングをもとに簡易企画書を作成し、美工研さんへご提案いたします。最短かつ確実な方法です。


■ 利用までの流れ

  1. 事前の見学またはオンライン相談(任意)
     ※資料作成が難しい方は、オンライン相談(LINEクーポンで2,000円)をご利用ください。ヒアリング後、私が簡易企画書を作成し、美工研さんへご提案します。

  2. 資料(PDF)の送付
     下記の内容を記載した資料をメールでお送りください。
     - お名前(団体名)
     - 簡単なプロフィール(200文字程度)
     - HPやInstagramなどのURL
     - 希望使用日(期間)
     - 開催したいイベント内容
     - 連絡先(電話番号・メールアドレス)

  3. 株式会社andGALLERYにて企画内容の確認・調整

  4. 門司港美術工芸研究所と協議のうえ、開催可否を決定
    (2日〜1週間以内にご連絡いたします)

  5. イベント日程・詳細を決定

  6. 使用料ご入金 

  7. フライヤー郵送(希望者)
     事前に郵送いただければ、門司港レトロ各所にて約500部設置協力可能です。

  8. 個展・イベント開催!


■ 個展が初めての方へ

「初めてで不安…」「どう進めていいかわからない…」という方もご安心ください。
展示内容の企画から、フライヤーの制作、搬入の段取りまで、
一緒に考えて進められるオンライン講座もあります。

プロ志望の方はもちろん、「とにかく一歩踏み出したい」そんな方を全力で応援します!

今回は7月末までのお試し期間です。
希望者多数の場合、早期締切となる可能性がありますので、
気になる方はまずはご相談くださいね。
8月以降の通常利用については、今後の運営方針が決まり次第ご案内いたします。

ご質問・お申し込みはLINEまたは、タナカナミのInstagramからお気軽にどうぞ!
(インスタのDMはすぐに気が付かない場合があるため、LINEからご連絡いただいた方が確実です!)

 



\Threadsで アートを仕事にするための「コツ」を発信中/
https://www.threads.net/@nami_andgallery


\ LINEでお問い合わせを受付中!/
分からないことや相談したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください!
LINE登録で個別相談の半額クーポンをプレゼントしています。
https://lit.link/namitanaka

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。