はじめての個展どうする? お金をかけずに展示する方法
こんにちは!タナカナミです。
「個展を開いてみたいけど、ギャラリー代が高くて難しい・・・」そんなふうに悩んでる方が多いので
今回は無料または低コストで個展を開く方法 をご紹介します!
実は、 お金をかけずに展示できる場所 って意外とたくさんあるんです!
特に地方では、無料で展示できるスペースが見つかりやすいので、 まずは気軽に作品を外に出すことから始めてみるのがおすすめ です。
個展をやるなら、まずはお金をかけずに!
よく「どのくらいの広さのギャラリーを借りればいいですか?」と聞かれるのですが、
最初はお金を払わずにできる場所 での展示がおすすめです。
なぜなら…
✔️ 最初の個展は、誰も来ない可能性もある
✔️ 集客の仕方や作品の見せ方を学ぶ機会にするのが大事
✔️ いろんな場所で展示することで、アーティストとしての実績が積める
まずは 「とにかく作品を外に出して、見てもらう経験を増やす」 ことが重要です!
展示のチャンスを見つける6つの方法
「無料で展示できる場所なんて、どうやって見つければいいの?」
そう思った方のために、私が実際にやってきた具体的な探し方をまとめました!
① アーティスト仲間と情報交換する
アーティスト同士で展示の情報をシェアすると、 意外な展示のチャンス が見つかることがあります。
SNSのアート系コミュニティや、アートイベントに参加して 横のつながりを増やす ことが大切!
② 先輩アーティストに相談する
すでに展示経験があるアーティストは、 無料で展示できる場所 を知っていることが多いです。
「初めて個展を開きたいのですが、どこかおすすめの場所はありますか?」と聞いてみると、親切に教えてくれることもあります!
③ カフェやショップに提案してみる
展示スペースのあるカフェや雑貨屋さんは多いですが、「ただ作品を飾らせてください」だけだと難しいことも。
お店にもメリットを感じてもらえるように、こんな提案をしてみましょう!
✔️ 売上の一部をお店に還元する
✔️ SNSで宣伝して来店者を増やす
✔️ 期間限定の展示で特別感を出す
お店の雰囲気に合う作品なら、オーナーさんも前向きに考えてくれるかもしれません!
④ 地域の公共施設や図書館を活用する
市役所や図書館、コミュニティセンターでは、 無料で展示スペースを貸し出している こともあります。
ただし、 営利目的の展示(作品販売あり)はNGの場合が多い ので、事前に確認しましょう!
⑤ 作品展示+αの付加価値をつける
「作品を飾らせてください」ではなく、 お店や施設とコラボ企画 を考えるとOKがもらいやすくなります。
✔️ ワークショップを開催する
✔️ お店の商品とコラボした作品を作る
✔️ 期間限定のイベントを開く
例えば、パン屋さんなら 「パンをテーマにしたアート展示+ライブペインティング」 みたいに、店舗のコンセプトと絡めると興味を持ってもらいやすいです!
⑥ スペースが求める”集客”を提案する
お店や施設は、展示よりも 「集客」 を求めていることが多いです。
そこで、こんな提案をすると交渉がスムーズに!
✔️ SNSで告知してお客さんを増やす
✔️ イベントやワークショップを併催する
✔️ 売上の一部を還元する
特に、地域密着型のお店では「新しいお客さんが来るならぜひ!」と前向きに考えてくれることが多いです。
展示するなら、できるだけ在廊しよう!
よく「作品だけ送ります!在廊はしません!」という人がいるのですが、これは本当にもったいない!
なぜなら、 個展は作品を見てもらうだけじゃなく、人とつながる場でもある から。
在廊して、お客さんと直接話すことで…
✔️ 作品をどう感じたかのリアルな反応がわかる
✔️ 作品の意図を伝えられるから、購入につながりやすい
✔️ アートに興味のある人と出会える
「次の展示にもつながる」ことが多いので、できるだけ在廊するのがおすすめです!
無料の展示スペースには注意点も!
無料で展示できる場所はありますが、 必ずしもすべてが良い環境とは限りません 。
特に、 アーティストとしての経験が少ないうちは、作品管理や販売をサポートしてくれる場所がベター 。
また、
✔️ ギャラリー代は無料でも 売上の30%ほどの手数料がかかる ことが多い
✔️ 行政の施設は非営利(販売NG) の場合がある
など、条件があることもあるので、 事前にしっかり確認することが大切 です!
経験を積めば、どんな場所でも個展が開ける!
最初は「作品を見てもらうこと」が目的。
経験を積めば、 自分でしっかり企画して、自由な場所で展示できるようになります!
そのためにも、 たくさん展示経験を積むことが大事 。
✔️ 「こんな個展をやりたい!」と伝えられるように 企画書 を書けるようになる
✔️ 展示の目的を明確にして、開催場所に合わせた工夫をする
最初の一歩は 無料や低価格のスペースから!
まずは行動して、アーティストとしての経験をどんどん積み重ねていきましょう!
まとめ
🌟 最初は お金をかけずに展示 してみる!
🌟 展示のチャンスは探せばたくさんある
🌟 在廊して、人とつながることが大事
🌟 経験を積めば、自分で自由に展示ができるようになる
企画書の書き方やお店や施設への提案方法など、もっと詳しく知りたい方はオンライン個別相談へお越しください✨
「個展を開きたい!」と思ったら、ぜひ 行動してみましょう!
あなたの作品が、たくさんの人に届きますように!
\Threadsで アートを仕事にするための「コツ」を発信中/
https://www.threads.net/@nami_andgallery
\ LINEでお問い合わせを受付中!/
分からないことや相談したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください!
LINE登録で個別相談の半額クーポンをプレゼントしています。
https://lit.link/namitanaka
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。