女性にもおすすめ!サウナの基本的な入り方と楽しみ方
アートとサウナで心を整える
弊社はアート事業とは別にサウナ事業「点とサウナ」も行っています。
クリエイティブな発想を生み出すためには、リラックスできる時間が大切!
アート制作の息抜きや思考をリセットするためにサウナはとてもおすすめです!
サウナに入ることで心身ともにリフレッシュし、新しいアイデアどんどん浮かぶことも頻繁によくあります。
私がサウナにハマったのは、数年前。友人の勧めがきっかけでした。
当時、ストレスからか原因不明の蕁麻疹に悩まされていて、頻繁に皮膚科に通い、毎日薬を飲んでいました。
温泉や岩盤浴は好きでしたが、サウナは「熱くて狭い空間でルールがありそう」と苦手意識を持っていたんです。
でも、サウナ好きの友人に誘われ、試しにサウナへ行ってみることに。
事前にサウナの入り方や「ととのう」感覚について調べてから挑戦してみたら…
✨ びっくりするくらい気持ちいい!
✨ 頭の中がスッキリする!
✨ 肌の調子が良くなって、薬を飲まなくても蕁麻疹が出なくなった!
そこから定期的にサウナへ通うようになり、リセットする時間を持つようになりました。
また、それまで「趣味はアート(仕事)」だった私にとって、サウナは初めて見つけた新しい趣味。
いろいろなサウナ施設へ行く楽しみが増え、同じ趣味の友達もたくさんできました。
さらに、「自宅で好きなサウナを楽しみたい!」と思い、テントサウナを購入。
その後、温浴施設とは違った楽しみ方を知り、テントサウナイベントを開催するようになりました。
この記事では、「サウナって実際どうなの?」と思っている初心者の方や女性でも
正しい入り方を知れば、サウナはとても気持ちよく、リラックスできる場所なんです。
今回は、初心者の方や女性でも安心して楽しめるサウナの基本的な入り方を紹介します!
基本的なサウナの入り方(初心者向け)
サウナには色々な入り方がありますが、初心者の方は以下の流れで入るのがおすすめです。
① 体を洗って清潔にする
サウナに入る前に、しっかり体を洗いましょう。汗をかくことで体の汚れが流れやすくなるので、湯船に浸かって体を温めるのも◎。
② サウナ室に入る(5〜10分)
最初は無理をせず、5〜10分程度からスタート。
サウナは我慢大会ではないので、無理は絶対にしないでくださいね!
③ 水風呂に入る(30秒〜2分)
サウナで温まった後は、水風呂へ。いきなり入るのはNG。汗を流してから、ゆっくり入りましょう。
サウナ苦手な方の中には、この水風呂が無理って方が多いですが、実はこの水風呂が最高に気持ちいいのです!!!!
私は最高の水風呂のために熱いサウナに入っているようなものです。
④ 休憩(外気浴)をする(5〜15分)
水風呂の後は、椅子やベンチに座り、深呼吸しながらリラックス。この時、体がふわ〜っとしてくる「ととのう」感覚を味わえます。
特にテントサウナの外気浴は最高です!
⑤ ②〜④を2〜3セット繰り返す
サウナ → 水風呂 → 休憩を2〜3回繰り返すと、より深いリラックス状態に。
私は毎回3セット繰り返した後に、じっくり温泉にも入るので2時間はサウナと温泉を満喫しています。
無理せず、自分のペースで楽しんでください!
「サウナハット」って何?
サウナハットは、熱から頭を守るアイテム。
サウナの中はとても熱くて、頭が熱くなりすぎるとちょっと不快になることがありますよね。
そんなときにサウナハットをかぶることで、頭の温度をちょうど良い感じに保ってくれるんです。
私も初めは「どうして裸に帽子かぶってるの?」ってびっくりしましたが
今となってはサウナハットは欠かせません。
特に長時間サウナに入る方や髪を守りたい方におすすめです。
最近はおしゃれなデザインも増えて、ファッション感覚で楽しめます。
「サ飯」とは?
サウナの後に食べるご飯のこと。
汗をたっぷりかいた後に食べる塩気のある食事や、スッキリしたドリンクは最高のご褒美!
サウナ施設によっては「サ飯(サウナ飯)」が名物になっているところもあります。
「ととのう」とは?
サウナ→水風呂→外気浴を繰り返すことで訪れる、深いリラックス状態のこと。
頭がクリアになり、まるで瞑想しているような感覚になります。これがサウナの醍醐味!
では、テントサウナってどんなサウナ?
テントサウナは、持ち運び可能なサウナのこと。
大自然の中で好きな場所に設置し、薪ストーブで温めることで、開放的な空間でサウナを楽しめます。
また「ロウリュ」とは、熱したサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させること。
湿度が上がることで体感温度が増し、発汗が促されます。
アロマ水やほうじ茶を使うと、リラックス効果も抜群なので「点とサウナ」のテントサウナでは必ず使っています!
テントサウナは、水風呂の代わりに川や湖に飛び込むこともできるので、自然と一体になれる贅沢な体験が魅力です。
テントサウナの服装は、基本的に水着です。
女性で「水着は露出がちょっと気になる」という方は、水着の上にTシャツを着用したり、Tシャツに短パンの恰好でもOKです!
「点とサウナ」のサウナイベントの様子はこちらの動画をご覧ください。
女性におすすめの理由
サウナは女性にも嬉しい効果がたくさん!
- 美肌効果:発汗によって老廃物が流れ、肌の調子が整う。
- 冷え性改善:血行が良くなり、冷えやむくみ対策に。
- リラックス効果:自律神経が整い、ストレス解消に。
最近は女性向けのサウナ施設も増えていて、アメニティが充実していたり、おしゃれな空間で楽しめる場所もたくさんあります。
初心者におすすめ!
ドラマ『サ道』でサウナの魅力を知ろう
「サウナの楽しみ方がイメージしにくい…」という方におすすめなのが、ドラマ『サ道』。
サウナ好きの主人公が、日本各地のサウナを巡りながら「整う」感覚を語る物語で、サウナ初心者にもわかりやすく、サウナの魅力がぎゅっと詰まっています。
「ととのうって何?」「サウナの入り方が知りたい!」という方は、ぜひチェックしてみてください😊
サウナ情報は「サウナイキタイ」で検索
サウナがある施設を探すときは、便利なサイト「サウナイキタイ」で検索してみましょう!
全国のサウナ施設の情報や口コミが確認できるので、初めてのサウナ体験にも役立ちます。
まとめ
アート制作と同じように、サウナも「ととのえる」ための大切な時間。
クリエイティブな発想を広げるためにも、心と体をリフレッシュすることが大切です。
来月4月26日には、福岡県嘉麻市・馬見山の中腹に位置する「九州りんご村」内の秀芳園CAMPで
スペシャルなサウナイベントを開催します!
点とサウナ × 嘉麻 サウナイベント
「うまみであまみ サウナでオール嘉麻 〜」
📅 開催日:2025年4月26日(土)
📍 会場:秀芳園CAMP(福岡県嘉麻市馬見1909-2)
🎤 主催:サウナで嘉麻市を盛り上げ隊 / 点とサウナ(株式会社andGALLERY)
⏳ タイムスケジュール(サウナ利用は完全予約制・各回定員18名)
① 11:00~13:00(一部)
② 13:00~15:00(二部)
イベントの詳細はこちら💁 https://kamasauna.peatix.com
「サウナ初心者だけど興味ある!」という方も大歓迎。
ぜひ遊びに来てください😊
\Threadsで アートを仕事にするための「コツ」を発信中/
https://www.threads.net/@nami_andgallery
\ LINEでお問い合わせを受付中!/
分からないことや相談したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください!
LINE登録で個別相談の半額クーポンをプレゼントしています。
https://lit.link/namitanaka
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。