【Art × Business】世界一クリエイティブなコミュニティ|アーティストに必要な学びの場

昨年の4月にスタートした【Art × Business】世界一クリエイティブなコミュニティ

もうすぐ一周年を迎えます✨

どんな場所を提供することがアーティストやクリエイター活動支援になるだろか?と試行錯誤の1年でした。

そのコミュニティで1年前のスタート時から、「アーティストトーク」というオンライン勉強会を月に一回程度の頻度で開催しています!

この勉強会では、毎回1人のアーティストやクリエイターが、自分の活動について資料(スライド)を作成し、
主宰の私と対談する形式で、参加者に向けて40分程度のプレゼンを行います。

今回はこの取り組みについてご紹介します!

 

アーティストトークの目的

この取り組みを始めたのは、アーティストが自分の活動や作品について言語化し、人に伝える機会を持つことがとても大切だと感じたからです。

アートの世界は、どうしても「作品を作ること」が中心になりがちです。
特に、個人で活動していると、作品の背景や自分の考えを伝える機会が少なく、 「作品だけを見て感じ取ってもらえればいい」と思ってしまうこともあります。

もちろん、それも一つの考え方なのですが、 作品を作る背景にあるストーリーや思いを伝えることで、よりたくさんの人がその作品に共感し自分でも気が付かなかった新しい視点で受け取ってくれることもあります。

また、アーティスト自身も、 自分の活動を改めて振り返ることで「なぜ自分はこれを作っているのか?」 「今後どういう方向に進んでいきたいのか?」を再確認する機会になります。

※ 毎月第二水曜日にオンライン勉強会を開催していますが、ご都合が合わずに参加できない方も多いので
勉強会は限定のアーカイブ動画として、いつでも何度でも視聴できるようになっています。

 



発表する側の気づき

アーティストの中には、人前で話したり、スライドを作ることに慣れていない方も多いです。

ですが、実際に私と一緒に準備を進める中で、
「自分の作品を整理し、言葉にすることで、これまでの活動の流れが見えてきた」
「自分がどんなテーマを大切にしているのか、改めて気づくことができた」
といった感想をもらうことが多く、 ただ発表するだけではなく自分自身の成長にもつながる機会になっていると感じます。

 

自分の活動を言葉にするメリット

① 自分の作品を客観的に見つめ直せる

・ 作品を作る過程では意識していなかった「自分のテーマ」や「大切にしていること」に気づく。
・ 言葉にすることで、これからの方向性もクリアになる。

② 人に伝わることで、新しいつながりが生まれる

・ 「作品がいいですね」だけでなく、「どういう背景で作ったんですか?」と深く聞かれるようになる。
・ コレクターやファンとの関係が強くなり、共感してくれる人が増える。

③ 仕事のチャンスにつながる

・ 企業やギャラリーに企画を提案するとき、「自分の作品の軸」を説明できると、採用されやすい。
・ 作品の意図や背景を伝えられることで、アートの価値をしっかり届けられる。



聞く側の学び

私は特に聞く側にとって、この勉強会はすごく価値のある時間になると思っています。

その理由は、
「作品の背景には、こんなに深いストーリーがあるんだ」
「こんな考え方で制作している人がいるんだ」
と、新しい視点を得られることはもちろん、 自分自身の活動にも活かせるヒントがたくさん詰まっているからです。

また、異なるジャンルのアーティストやクリエイターの話を聞くことで、
「自分のジャンルにはない発想が刺激になった!」
「普段は考えないようなテーマに興味が湧いた!」
という声もあり、創作活動の幅を広げるきっかけにもなっています。

他のアーティストの話を聞くメリット

① 自分では気づけない「表現のヒント」を得られる

・ 他のアーティストの制作過程や悩みを聞くことで、「そういう考え方もあるのか!」と新しい視点が得られる。

② アーティスト同士のつながりが生まれる

・ 個人で活動していると孤独になりがち、「自分と同じ悩みを持つ人がいる」と知るだけで励みになる。

・ コラボレーションのきっかけになることも!


アーティストこそ、言葉にして伝えることが大事です!!!!

アーティストやクリエイターは、作品を作ることで表現をしています。
だけど、「作品がすべてを語ってくれる」と思っていても、それはなかなか難しいです。

なぜこの作品を作ったのか、どんな想いが込められているのか。
それを言葉で伝えることで、作品の価値がより多くの人に伝わりますし、発信力を高めることにもつながります。

特に、アート活動を仕事にしていきたいと考えている方にとっては、「自分の作品をどう説明するか」「どんなストーリーを持っているか」を意識することがとても重要です。

 

そして、アーティスト同士の学び合いも大切。

アーティストは、どうしても一人で考えて、作業して、悩む時間が多くなりがちです。

特に、フリーランスで活動していると、作品を作ることに集中しすぎて、気づけば誰とも話さずひたすら作業していた・・・なんてことも。

でも、こうして定期的に他のアーティストと交流し、お互いの活動について話し合うことで、新しい視点や刺激をもらうことができます。
アーティストは「作品を作る」だけでなく、「伝える」ことも重要なのです。

 

資料作成や、言葉で伝えることを「苦手だから」で諦めないで欲しい。

スライドや言葉を通じて、自分の活動を整理し、他の人と学び合うことで、新しい可能性が広がります。

私自身、このアーティストトークを続ける中で、「やっぱり、人と話すことで見えてくるものがたくさんあるな」と実感しています。

 

何度も言いますが、アーティスト同士の学び合いは、めちゃくちゃ大事です!!!

もし、「自分の活動を言葉にすることや資料を作ることが苦手」と思っている方は、

  1. まずは他のアーティストの話を聞いてみる
  2. 自分なりに資料を作ってみる
  3. 誰かに自分の活動や作品について話してみる

この流れで少しずつ挑戦してみるのがおすすめです!

言葉にすることで、自分の作品や活動がより多くの人に届くきっかけになります。
一緒に、表現する力を高めていきましょう!

【Art × Business】世界一クリエイティブなコミュニティについて詳しくはこちら
https://youtu.be/4EgWkXOFJsw

会費の3500円には月一回40分の個別相談が含まれます。
個別相談での伴走サポートを主に行なっているため、定員は最大50名としています。
(現在は30名ほどのご加入いただいています)

 

2025年8月には、コミュニティメンバーによる展覧会を開催します✨
(3月末までに入会された方は出展料無料で参加可能)
会場:トーヨーキッチンスタイル福岡ショールーム
ご興味がある方はお気軽にLINEからお問い合わせください!

 


\Threadsで アートを仕事にするための「コツ」を発信中/
https://www.threads.net/@nami_andgallery


\ LINEでお問い合わせを受付中!/
分からないことや相談したいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください!
LINE登録で個別相談の半額クーポンをプレゼントしています。
https://lit.link/namitanaka

 

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。